Twitter

  • https://twitter.com/tuka_kaku
2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 無印良品 ワイドアームソファ2.5シーター で、だらけまくる | トップページ | 冬のゆるキャンには暖房器具 イワタニ風暖(KAZEDAN) CB-GFH-1 は防災用品として買った »

2018年1月21日 (日)

千葉県かずさオートキャンプ場でゆるキャン ハイドロフラスクのスピリッツ-ワインタンブラー

20171227_153622_583 ゆるキャンってご存じですか。私は知りません。ああ、そうじゃなくて。どうも雰囲気なんですが、緩いキャンプをテーマにしたアニメが一部で流行しているらしい。イメージです。見てないのでわからない。ひょっとしたら違うかもしれない。ゆるって人がいろんなことにチャレンジして、できた!って感じでゆるキャン、なのかもしれない。わからない。ただ一つ言えることは、この年末の私も相当に緩いキャンプでありました、と。

 そもそもかずさオートキャンプ場のコテージはとても快適な設備が揃っているので、キャンプと言っていいのかどうかすらわからんですね。詳細は去年の記事を読んでいただくことにして、今回はいくつか刷新したアウトドア関連グッズの紹介をいたしましょう。ってことですが、要はお茶を濁す、的な。

 でね。千葉県かずさオートキャンプ場、快適の理由は、広いデッキにあります。椅子もテーブルも揃っているので、なんだったら椅子もテーブルも持って行く必要はありません。しかし。食器や調理器具は持ってく必要、ありますよ。その中で。特に今回は保温カップを更新しましたよ、と。

 千葉県かずさオートキャンプ場、お部屋の中にコタツがあったりして相当快適なので、ややもするとお部屋の中に籠もりがちですが、そうするとなんのために千葉県まで行ったのかと。コタツに入りに千葉まで行ったんかいってことになるので、努めてデッキに出て飲み食いしたりするわけですが、いかに快適な千葉といえども冬は寒い。あっという間にコーヒーも冷める。そこで、少しでも保温状態のいい2重マグカップなどを使います。

20101024_115730_p1020150 20101230_152337_p1020529 こちら。山で使うことを想定したチタンマグカップ。なかなか雰囲気が合っていいんですが、開口部が広いため、意外とすぐに飲み物が冷えてしまいます。やはり蓋付きのカップがいいなあ、とね。昔はモンベルの蓋付き2重カップを使っておりました。これかなりお気に入りだったんですけどね。何年か使う家に外側のプラスティックがべたべたしてきました。プラじゃないのかな。ともかくべたべたで。残念ながら廃棄。何年か使えるならべたべたしてもいいや、って思ってたんですが、評判悪かったんでしょうね。新型は全然違うタイプの、なんだか子供の歯磨きカップのようなものになってしまいましてね。とてもそれでコーヒーを飲みたいとは思えなくなりました。さあそこから保温カップ探しの旅が数年に渡って続いたと思いねえ。

 なんで数年もかかったか、てと、奥さまの趣味です。奥さまの好みの問題で、持ち手があるカップはイヤだと仰る。まあ、なんてことかしら。持ち手くらいどっちだっていいじゃねえか、と思うんですが、多分に趣味的なものですから気に入らないものを買っても仕方ない。保温カップで、蓋があって、持ち手のないもの。最後の条件が一番厳しい。象印やサーモスのタンブラーのようなもの、ただこのタイプは保温と言うより保冷、そのため冬場に素手で持ったときに冷たいんですね。

20171227_150452_658 そこでこれ。ハイドロフラスクのスピリッツ-ワインタンブラー。ええ? その名前であってるの、って感じですが。容量295ml。ダルマ型のタンブラー。でもね、保温用の蓋がちゃんと着いている。まさかワインを入れて、蓋はしないだろう。外装も金属に塗装をした感じですが、ざらざらした塗装なので、冷感があまりない。掌に収まりが良いです。

 内部はダルマ型の器になっているわけではなく、すとんと普通のカップですね。おそらく保温、保冷のために二重になっているんですが、飲み口のところを薄くするために、上部に行くにしたがって絞ったデザインにしているのではないか、と。

 でね。けっこういいです。気温五度くらいの外で、ダラダラしながらコーヒーを飲む、飲み口はねえ。コンビニのカップでも何でもそうですが、こういうのが飲みやすいわけじゃねえですよね。熱いよね。唇焼きそうになるよね。でも仕方ないよね。ってことですよね。開口部を狭くしたら、しょうがない。ただね、コンビニカップの蓋と違うのは、飲み口の他に空気孔が開けられています。そのために、中が減圧状態にならず、スムーズに飲み物が流れてきます。

20171227_150229_253 掌の収まりの良さといい、安定感といい、手触りといい、実用的な保温レベルといい、ふむ過不足なし。気に入ってます。ただスピリッツ-ワインタンブラーって名前がなあ。なんか不安にさせますよね。ほんとに温かいもの入れていいの?って。

 ま、たいして引っ張れるネタでもないんで、今回はこれで。短い記事をもうひとつ、書きますね。

« 無印良品 ワイドアームソファ2.5シーター で、だらけまくる | トップページ | 冬のゆるキャンには暖房器具 イワタニ風暖(KAZEDAN) CB-GFH-1 は防災用品として買った »

アウトドア」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりのコメントになります。
タイムリーな話題が重なったもので、つい。

 「ゆるキャン」
オシャレ女子キャンパーの、呪文かと思ったです当初は。
ちっその手に乗るか。だいたいブームとかってヤツぁだなぁ・・
なんて動画サイトを観てみると、、
『ゆるキャン』はいいぞー。 最近とみにハマっております。

私ことおじさん、最近のアニメにも馴染んでまいりまして、
登場人物が女の子しかいなくても、何も不思議に感じません。
アニメ放送(たのしみ)が終わったら、漫画も揃える心積もりです。

 「保温カップ」
悩ましいテーマです。
最初はチタン・ダブルマグを入手して天下を取った気分。
ついで、真空断熱との違いに気付き、アッ・・。

むしろシングルなら直火に掛けられる利点もあるぞと。
う~ん。。

持ち手が熱くならない構造でしたら、
奥様の仰る通り、取っ手は不要かも知れませんよね。

シロさん、どもです。

最近ようやくガルパンと山のススメ観終わりました。かわいい女子系が苦手っちゃ苦手です。こいつらほんとに見た目と中身は違うからなっ!て思っちゃうので。まあだから創作なんですけどね。魔法使いが空を飛ぶのは許せるのにね。

カップのような小物は、これと決めても、適度に交換するほうが楽しいってのがありますな。シングルウォール、シェラカップは、結局火にかけて使うことがなかったので、まあいざというときのために、と思いますけど、いざは来ない。私のような心配性は、ちゃんと鍋ももっていく。ただこのカップ、色展開はもう少し何とかならないかなあって思ってます。

またよろしくです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 無印良品 ワイドアームソファ2.5シーター で、だらけまくる | トップページ | 冬のゆるキャンには暖房器具 イワタニ風暖(KAZEDAN) CB-GFH-1 は防災用品として買った »