Twitter

  • https://twitter.com/tuka_kaku
2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« コロナ後の世界② マレーシア 遠いよマレーシア | トップページ | 北海道でぼく夏をすることにした 新千歳-釧路ツーリング準備① »

2020年7月 5日 (日)

人生最後シリーズは続く マウスコンピューターLM-iG810HD-S5-MA-SD

もうこれが人生最後の大きな買い物よ、と思っていろいろ買ってましたが、意外と人生って長く続いていくので、最後シリーズが後から後から出てくるのです。はい。

 

20200705-154545 というわけで、今回はPC買いましたのよ。ええ。

 

今まで使っていたのが近所のPC-DEPOで買ったBTOパソコンですが、まあ不満ないですよ。このブログ見ると7年前に12万円くらいで買っていますが、問題と言えばSSDの容量が足りなくなって換装したくらいですかね。うん。

 

以前は家で仕事もしたし、動画編集もしたりしていたんで、その当時としてはそこそこのものを使うようにしていたんですが、まず家で仕事をしなくなった。動画編集もあんまりしなくなった。そうなるとCPUパワーも別に、7年前のCore-i7で十分だし、GPUだってあってもなくても違いが判らない。

 

G-mailがあればどこでもメールが見られるようになったので、メールを保存しておく意味もなくなってきたし、画像もiPhoneの中で完結しちゃう。まあその分、iPhoneに膨大な画像データがあるわけですけども。これはこれで時代の流れよね、と。

 

PCって、Win95の時代からずっと、2年から3年で更新してました。あの頃はCPUもメモリも倍々で容量も能力も上がっていくような時代だったので、それに合わせてアプリも重くなっていき、古いPCじゃ処理しきれなくなっていくのがあっという間でしたからね。

 

でも、今となっては、そこまで重いアプリを使うこともないし、不便してないし。買わなくていいかなあという気もしてたんですが。

 

この夏予定していたマレーシア旅行がキャンセルになり、幸いにも旅行代がほとんど返ってくることになりました。まあ、じゃあねえ。なんか買い物したいわねえ、というレベルの話になってくるわけですが。じゃあ7年物のPC、更新するか、って話です。

 

SSDを容量の大きいものに換装して繋いできましたが、いったいそんなに大きなデータって、何が入っているのよってくらい、SSDもHDDにもデータが溜まっています。これ、一掃したいという欲求もあります。

 

よし。PC買うぞ。さて、どこにするかな。7年前もいろいろ悩んで、自作を止めて、でも大手メーカー製のいろいろ飾り立てられたものはイヤで、結局PC-DEPOのBTO。近所にあるのでトラブルになった時、持ち込めるかなあと思ったんですが、なんのことはない、7年間一度もお世話になりませんでした。近所にお店がある意味はないな。

 

となるとBTOの大手、マウスコンピューター、ドスパラ、パソコン工房、ツクモとか。海外メーカーはなんかあったときに面倒くさい経験しかしてないので、やめます。もうこの際、マウスでいいや。日本製だしね。こないだ買ったモニターも飯山製なんですが、実はiiyamaはマウスに買収されています。あ、モニタ買い替えた話、アップしてないか。書いた記憶はあるんですが、アップはしてないかもです。

 

えーっと一言で言うと、昔買ったDELLの32インチモニターが暗くなってきたので、iiyamaのモニタに買い換えたら明るくてきれい、という話です。

 

モニタは買い替えてきれいになったんですがね。使ってたPCのグラフィックボードと接続端子が違う。おい。時代かよ。しょうがないので、モニタ買い替えてからオンボードのグラフィック使ってたんですね。まあそれでも普段使いには全く問題がなくて。だけど気持ち悪いじゃないですか。オンボードグラフィックの方が性能が低いのは当たり前の話で。

 

いや。いや。わからんよ。今使ってる環境では、別に問題はないのよ。でも気持ち悪いやん。もしかしたら、グラフィックボードから出力したら、ZWIFTがもっとヌルヌルと動くかもしれんやん。って思うやん。

 

まあそれもPC買い替えるかな、という動機にはなったということです。

 

でだね。PC換えるとなると、どの程度のスペックを望むかですよ。これはねえ。正直際限がないと。しかし、あまり安いものを買うと、今使っているPCよりむしろ劣る可能性だってあるわけじゃないですか。そこそこのものを買わんといかん。

 

7年前に12万円程度のPCを買った。今、5万円程度のものを買うと、下手したら同じような性能レベルかもしれません。かも、じゃな。もう少し調べよう。ドスパラさんがウエブで公開しているCPU性能比較表で見ると、7年前のCPU、Core-i7 4770の性能目安となる数値は894。現在のCPUではCore-i3やCeleronは完全に下回ります。少なくともCore-i5クラス以上を買わなきゃダメですね。ただそれでもCPU性能だけで見ると1.5倍程度。もう少し上回っておきたい。最上位のCPU Core-i9だと3倍以上の性能をたたき出していますが、パソコンのお値段が30万円くらいともなり、明らかにオーバースペックです。

 

20200616-192739 となると、Core-i7あたりがやはり順当か。Core-i7の9700K。この辺りを押さえたい。グラフィックボードもお金をかければ際限ないですが、ゲーマーではないですからね。反射速度を問われるゲームは、そもそももう無理、というか昔から無理。GeForceの1600程度もあれば十分じゃないの、ということにします。知らんけど。

 

マウスコンピュータで、この辺りのクラス、お値段的には12万から15万程度。程度ってなんやねん。あーつまりですね、マウス、BTOメーカーだけに、微妙に仕様を変えた基本モデルをかなりたくさん用意してるんですね。それも、直販サイトと、楽天の直販サイトでモデルが違うし値段が違う。ぼくが買おうと思ったときには、いくつかの限定モデルが大幅値引き!ってされてるし、楽天はスーパーセールやってるし、どれを選ぶのがいちばんお得なのよ、って状態になってました。

 

はっきり言って、すげえ分かりづらい。同じモデルでも付属ソフトのオフィスあるなしで値段が違う設定がある。これ、2種類掲載する必要あるのかな。BTOモデルなんだから、全部一から選べばいいじゃんって思うんですけどね。

 

加えて、楽天と直販だと楽天の方が高い。ただ、楽天はポイントが付くので、トータルで同じか、場合に寄っては安くなる、という感じですかね。楽天のポイントをよく使う人は楽天で、そうでなければ普通に直販サイトでいいのかと思います。

 

今回は楽天の「5と10の日に5倍」、「スーパーセール」、「5%クーポン」、それやこれやで20%以上のポイントが付いたので、楽天使いました。たぶんお得になってるはず。はず。

 

というわけで届いたのがこちら。マウスコンピューター。持ってみると軽い。昔使ってた自作PCケースに比べると、もう組んだ状態で軽い。動作、速い。さくさく。ただね、これってまだOSがまっさらな状態だってのもあると思います。とはいえ、絶対能力が高いのは事実ですからね。アプリを走らせてみましょう。今、一番使うのはZWIFT。

 

20200617-191157 ZWIFTはPCの能力によって、画質が変わります。画質が変わっても、ZWIFTの楽しみ方が変わるわけではないですが、きれいになった方がなんか気分いいじゃん。きれいにしたいじゃん。ま、今回PCを変えたい動機の一つでしたんで、試しましょう。

 

おう。なんかきれい。不自然なくらい綺麗。クリアになった。前の環境では、走る自転車の影がうすぼんやりと足元に写っていたんですが、これがクリアな影、人と自転車の陰になっている。風景も。動きもスムーズです。これはすごいぞ。ただまあ、だからってZWIFT自体が画期的に変わるというわけではありません。あくまでも、見た目がきれいになるだけです。

 

まあね。今、性能がどうのこうのではなくて、今度もあと10年くらいPCを使おうと。10年くらいはなんとか使い切れる性能があればいいなという感じですからね。

 

またそろそろ少しは動画の編集にも手をつけなきゃと考えてますし。まあ、とりあえずZWIFT快適。

« コロナ後の世界② マレーシア 遠いよマレーシア | トップページ | 北海道でぼく夏をすることにした 新千歳-釧路ツーリング準備① »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。