コロナ後の世界② マレーシア 遠いよマレーシア
でね。影響あったものと言えばもう一つ、ぼく今年、還暦じゃないですかぁ。定年退職じゃないですかぁ。まあ退職後はしばらくは、再雇用的な働きになるんでしょうが。収入は減りますわね。まだまだ働けるとは言っても、やっぱり定年ってのは一つの区切りじゃないですか。ちょっと頑張って海外旅行行っとこうかなあってのがあって。
けっこうお財布がんばって、夏の旅行を計画したわけです。今まで泊ったことのない、1泊12万円くらいのリッツカールトンとってですね。
2月頃、在宅勤務になる前くらいは、いやもうさすがに夏ころになったら行けるだろう、と。みんなそう言ってくれましてね。そうだよなあ。さすがにその頃ならなんとなるかな、と。思ってましたけどね。甘かった。
今回の旅行、もう退職記念旅行みたいなもんだから、なにがあっても行くよ、と思ってましたからね。飛行機も早割でキャンセル不可、ホテルも高いところをとる代わりにキャンセル不可の条件でとったんです。かなりいいところを。クアラルンプールのマンダリンオリエンタルのだいぶいい部屋。ペナン島のイースタン&オリエンタルホテル、ランカウイ島のリッツカールトン、JALはさすがにビジネスは取れなかったから、プレミアムシートで。国内航空会社はエアアジアで、それもプレミアムシート。なんだよ。がんばったっていうんだからビジネス取れよ。いや、無理だって。老後の生活もあるんだからさ。
でも、うちとしてはがんばったんですよ。で。4月になったら、国際便はことごとく止まり、これはもしかしたら、影響ありそうだな、って状態になり。在宅勤務も伸びて、2か月目に入り。ねえ。あー、これはあかんかあ。って。思ってたんですね。うち、ぜんぶキャンセル不可の条件でお金払ってるじゃん。たぶん60万円以上だね。あー、まあもう使った金だけどさあ。60万かあ。しゃあないわあ。世の中、60万円どころじゃない被害を負った方もいっぱいいるわけですし。ホテルやエアが悪いわけでもないし。
と思っていたら、まずリッツカールトンが大英断をしましてね。キャンセル不可の条件で予約をした人も含めて、キャンセルを受け付けると。まずこれで25万。戻ってくることになります。6月に入ってJALも8月分の航空券までキャンセルを受けることにしてくれました。これは、もしかして、と、ホームページを調べてみるとマンダリンオリエンタルもキャンセルを受けると。ここで3万円くらいかな。
あとはイースタン&オリエンタル。実はここだけホームページから直接ホテルに予約できなかったので、AGODAを通しています。アゴダのサイトを調べると、もうくっきりと「今キャンセルすると一切返金できません」と書いてあるだけで、渡航できない状況とかについて一切触れていません。こりゃ、アゴダよりホテルに直接メールして聞いたほうがいいぞ。
イースタン&オリエンタルはマンダリンオリエンタルやリッツカールトンみたいな世界レベルのチェーンではないですが、それでもペナン島の中ではかなりいいホテルの部類です。ここは泣きついてみよう。グーグル翻訳で、行きたかったけど行けない、キャンセルさせてくれないか、とお願いしたら、即答でキャンセル料なしで受け付けるという返事がきました。ただ、アゴダに連絡してね、と。
確かにお金はアゴダが引き落としています。さて、ここからが面白い。アゴダの電話受付に電話しましたが、お待ちください案内の後無音になって、何分立ってもつながりません。仕方がないので、チャットで問い合わせします。
チャットでキャンセルしたいと伝えると、予約が確定しているから無理だ、お金は戻らないと言います。おかしいじゃん、ホテルは無料でキャンセルを受けると言っているよ、と伝えます。
そうすると、今度は、こういう状況だから本来は返金しないが、特別にアゴダコインというアゴダで使えるコインで返却する、と言います。特別ですよ、と。
アゴダで使えるコインって、それアゴダで使わなきゃ何の意味もなくなるポイントでしょう。おかしいじゃん。ホテルはお金いらないって言ってるのに、そのお金をなんでアゴダがとるのよ。もしポイントを使わなかったら、アゴダが丸儲けじゃん。おかしいよね。ホテルに行かなくなるんだから、ホテルに迷惑料を払うのは理解できるけど、なぜアゴダだけが得をするの? 払い戻し手数料がかかるのは理解できるけど、なぜ現金を返せないの?
ってのを怒涛のように尋ねました。これでなんか揉めたら、次は消費者庁かな、と一瞬考えましたけどね。
そこでまたころっと話が変わって、他の皆さんはご納得いただいてますが、そこまで言うならあなただけ特別に返金します、と。本当に特別な処理ですからね、って恩着せがましい。ちょっと待て。まずアゴダポイントで返す処理ってのは、ぼくにだけ特別な処理って言ったんじゃなかったのかい? 他の皆さんってなんなんだい?
まあいい。とりあえずお金が帰ってくればいい。他の皆さんには情報を提供するから、あとは自分でやってくれということで、後日アゴダからクレジットカードに返金処理がされました。
口外しないでねって言われてますけど、それについては同意してないしね。そもそも現金を返さないでアゴダポイントで返すってやり方自体、消費者庁は認めてないはず。そういう不当な要求に応える義理はありません。
以前、タイに行った時にもアゴダは使ってますし、まあいろいろ評判はありますが、そこまで悪い会社ではないと思いますけど、やはりJTBなんかとは誠実さのレベルが違います。要求しない方が悪いってスタンス。それが安さを売りにする世界レベルのサービスなのかもしれませんね。
あとはエアアジアとファイアフライ航空の国内線チケットが残ってますけど、ここはもう諦めてます。そもそも安いチケットで、4回ほど乗りますが、それぞれが1万円程度。マレーシアの格安航空に期待したら申し訳ない。安いサービスで高品質を望んじゃいけない。今回ホテルもJALもキャンセルが効いたのは、高いところだからだと思ってます。こういうこともあることを含んでの値段なんですねえ。
さて、夏、どうすごしましょうねえ。(写真はイメージです 関係ねえ
最近のコメント